宮崎メカ模型クラブ 掲示板

画面下部の投稿フォーム(コメントを残す)よりコメントを送信してください。

コメントの送信後は、再編集や削除は出来ません。
削除が必要な場合は、返信コメントとしてその旨お知らせください。

個人を誹謗中傷する内容の書き込み、こちらで不適当と判断した書き込み、
スパム等の迷惑行為は警告なく削除いたします。

48件のコメント

  1. SYU

    ちょっと前からYOUTUBEで流行っていたのが、最近の「AI」技術を使って昔ののアニメを今っぽくリメイクするってヤツです。
    これは、もし女だったらの「侍ジャイアンツ」↓です。
    https://www.youtube.com/watch?v=I33hikvxkg8&list=RDI33hikvxkg8&start_radio=1

    これはもし女だったらの「海のトリトン」↓です。
    https://www.youtube.com/watch?v=JrLA9t2DU0I&list=RDJrLA9t2DU0I&start_radio=1

    どちらも動いていませんが、こおいうのが「動くようになる」のはあっと言う間(という最近の新技術)なんでしょうねえ。

  2. こちらは、事前申込が要るのでしょうか?

    • 管理者

      孫市さま
      大阪や名古屋の展示会、観覧についてでしょうか?
      であれば、開催時間に合わせてご来場いただければ、
      誰でも無料で観覧できます。
      スタジオジブリ公式のイベントではございませんので、ご注意ください。

      もし展示参加ご希望であれば、その旨ご返信くださいませ。
      折り返しメールいたします。

      • 早速のご返信、誠にありがとうございます。
        言葉足らずで大変恐縮です。
        大阪(豊中)での一般観覧です。
        観覧無料・観覧申込不要の旨、承知しました。
        是非、お邪魔させていただきます。
        よろしくお願いします。
        ありがとうございました。

  3. SYU

    この暑中見舞イラストは大昔2012年に一度出した画像の再投稿です。
    文章は今回初出です。

    宮崎駿作品の登場人物たちは、各々「自らの色」を持っていると私は思っています。
    一番判り易く特徴的なのは「ナウシカ」が持っている正義の「青色」です。
    「さらば愛しきルパンよ の小山田マキ」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタのシータとドーラ」「もののけ姫のアシタカ」「ハウルの動く城のソフィー」等、物語の主人公の服「青色」は、昔からファンの間では有名でした。
    興味深いのは、途中攫われたナウシカが脱出の際、一端ペジテの少女の「マゼンダ服」に着替えるのですが、その後(エンディングに向けて)王蟲の血を全身に浴びて『再び』「青き衣の人」に戻る展開であります。
    宮崎駿は頑なに「青色」に、「主役」「正しき者」「王道」「純血」のイメージを与え続けているのでした。

    今回の「暑中見舞」で私が描いたのは「未来少年コナン」で、帰港したバラクーダ号を出迎える「モンスリー」です。
    (最終戦争が起こる前、インダストリアに来る前の幼いモンスリーは、まだ青い服を着ていました)
    私はこの自転車に乗り「白い幅広のラウンドハットを被って、黄色いワンピースを着たモンスリー」が大好きなのであります。
    緑色の戦闘服は脱いだものの、まだまだ青い服には戻れないモンスリー・・・(三角塔に来る前の幼い彼女は、青い服を着ていたのに!)、であります。

    ああ、誰かこの「自転車に乗った黄色いモンスリー」を、作らないかなあ!

    • SYUさん こんばんは。
      モンスリーのワンピースが黄色だったのには訳があったんですね~。いわれてみれば黄色は必然だという気がしてきました。
      だれかフィギュアを作ってくれたら、バラクーダ号のジオラマに桟橋を作ってモンスリーを走らせるのもいいですね。

SYU へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。